2015年となりました。
30年前の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で未来に行ったのが今年になるわけです。
映画では近未来として素晴らしく科学が進んだ世界を描いていますが、現実は30年前と対して変わっていないです。
1969年に人類が月まで行ったのですが、その後は月さえも相変わらず遠い存在です。
地球温暖化とか言われていますが、我が住み家の北陸ではここのところ暖かくはないです。
北海道や東北は大雪で大変!
去年の12月は1夜だけ晴れました。 12月27日でした。
昼間から準備して2台のニワトリ体制で臨みます。
結果は、317mmF5ニュートンはIC410、コーン星雲、250cm」F3.8ニュートンはM42だけに終わりました。どちらもナローバンドです。
ひどく寒かったので次の対象に移動させる気力がなくなりました。
M42を派手目に処理してみました。
250mmF3.8ニュートン+STL11KM Baaderフィルター
SII、Hα、OIII 各3分x16
こんな処理もM42の構造を目で見るという意味でいいのではないかと勝手な主張です。
オリオンの大星雲だけあって明るい部分はすごく明るく、周辺部はムラムラと複雑です。
私の画像処理の下手さがバレますが今後精進していかないといけないと自覚させる画像です。