Quantcast
Channel: やまちゃんの天体写真
Viewing all articles
Browse latest Browse all 82

M101

$
0
0
3月2日の夜、晴れましたが月齢11と月が大きく、と言って今はナローバンドで撮る対象もないので
月が西に傾く0時ごろまで待って回転花火銀河M101を撮り始めました。
思いのほか気流が安定していたので思い切ってL画像だけの撮影としました。
GSO GSRC12C+自作フラットナー F8 STL-6303E バーダー クリヤーフィルター
で10分x20枚を撮影。RC304mmF8(2430mm)の鏡筒ではこの対象は初めてとなります。

RGBは3月14日になってやっと撮影できました。RGB各10分x9枚=270分。
この夜は気流の安定度がイマイチだったのでL画像の撮りましは効果なしと思って中止。

L画像はフラットでは取りきれないムラがありましたので星雲以外の周辺はマスクを使って処理。
今回はRGBもビニングせずに撮影しましたが各90分も撮っているので判断はできませんがビニング無しでも、ソフトビニングとかNeat Imageでのノイズ取りで問題はなさそう。

イメージ 1

派手目に色彩を強調してみました。
中心部まで分解させたかったのですが、技術が伴わずに中心部は飛ばしてしまいました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 82

Trending Articles